2012年1月12日木曜日

自由を奪われた彼らを守って長期戦



 出典:黄金の世紀:159~161頁
    加治木義博(言語復原史学会)・ムックの本・KKロングセラーズ

 《自由を奪われた彼らを守って長期戦
 《自由を奪われた彼らを守って長期戦


 「4-34」

 「異国の土地で捕虜が、その大きな陰謀、

 鎖でつながれた黄金を王チランに差し出した。

 片やオーソンヌの中ではミラノはその戦争に負け、

 おまけにその軍隊、火と鉄をつける」


 「2-79」

 「その時、暗黒にも勝る不吉な機械で

  その尊大で残酷な連中を屈服させる。

  偉大なチランは、とても長いあいだ守って戦う。

  三日月の旗によって自由を奪われた彼らを全て」


 この二つをみると、

 実はイタリアでも長期にわたって戦い続けいる。

 「4-34」を解読してみよう。

 詩全体からみて「異国の土地で捕虜が陰謀」というのは、

 そのイ夕リアへ侵入していた

 イスラム教徒の捕虜たちが何かを企んだということである。

 その捕虜がなにか陰謀を企んで、

 「鎖でつながれた黄金を王チランに差し出した」。

 これはそれまでイスラム側に奪われていた富を返還する代わりに、

 それで捕虜たちが有利になる仕掛けがしてあり、

 チランをそのワナに落とそうと企てたということなのだ。

 そんなことになったのは、

 「オーソンヌの中で」=Ausは「オーストラリア=南国」の略語、

 on は「人」、ne は「ない」で、「南国人でない人の中で」という意味。

 これはミラノがイ夕リアでは北部を代表しているから、

 「北部人の中ではミラノ人だけが戦争に負け」という意味だろうが、

 さらに批判して、「おまけにその軍隊、火と鉄をつける」という。


 これは火で街を焼きはらったあと、

 捕虜になって鉄の鎖で囚われたと解釈すればいい。

 こういう戦況のとき、チランはどうしたか。

 「2-79」の詩をみると、

 彼は「とても長いあいだ守って戦う」。

 なにを守ってか。

 これはうっかりすると、

 イタリアの人々 をというような単純な解釈で終わるが、

 彼は、「尊大で残酷な連中を屈服させる」のに

 「暗黒にも勝る不吉な機械」を使う。

 この機械もまた「守って」戦ったのである。

 こうして「偉大なチランは、とても長いあいだ」戦った。

 三日月の旗に自由を奪われた彼らを全て」「守って」戦ったのである。

 人々 の自由を奪った三日月の旗はイスラムの軍隊、

 彼らは「尊大で残酷な連中」だった。

 だが…… 、

 チランは戦争放棄者ではなかったのか?

 『黄金の世紀』
 『黄金の世紀』
 『黙示録』

 『予言集』
 「ノストラダムス」
 『新説・ノスドラダムスの大予言』シリーズ
 「加治木義博」
 ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言
 『ノストラダムスの大予言』
  「言語復原史学会」

 『My ブログ』
 ウワイト(倭人)大学講義録
 古代史ブログ講座「古代メソポタミアから大化の改新まで」
 古代史ブログ講座
 「歴史徒然」
 「ウワイト(倭人)ウバイド」
 「ネット歴史塾」
 「古代史の画像」
 「ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言」
 「オリエント歴史回廊(遷都)」
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 ひねもす徒然なるままに        

0 件のコメント:

コメントを投稿