2012年1月6日金曜日

救世主の東洋思想は驚きと脅威をあたえる



出典:黄金の世紀:146~147頁
加治木義博(言語復原史学会)・ムックの本・KKロングセラーズ

救世主の東洋思想は驚きと脅威をあたえる
救世主の東洋思想は驚きと脅威をあたえる


さらに、この「3-67」の詩は、

それが哲学者たちには、新しい哲学上のニュースになるというのだが、

こちらには特定の限定詞がついている。

それは「在来のドイツ哲学とは縁遠いものだ」というのである。

これをノストラダムスは詩的に

「ドイツ人の住むある山とは境を接しない」と表現したのである。

この部分は、新しく現われる救世主の思想が、

西欧の哲学思想と「境を接しない」まったく縁のない

東洋思想だということを強調しているのである。

だからノストラダムスの周囲にいる哲学者たちには、

それが世界を統治するというのは大変なニュースであり、

驚きとともに脅威でもあり、屈辱と怒りを感じるものでもある。

このことをノストラダムスは知り尽くしていたからこそ、

この予言詩を加えたのだ。

だからこの詩の主人公は救世主で、

黄金の世紀を尋ねる私たちにとっては、

この詩は最も貴重な「ニュース」である。

この詩は救世主がその東洋哲学で君臨する前に、

こうした哲学者たちの論議の的になり、批判と賛成の議論の渦にまきこまれて、

多忙をきわめるが、結局支持されるという経過を描写している。

そしてそれもまた彼の哲学に心酔する人々の学派には、

「一つのニュース」なのである。


次の詩は、その学派のようすが、

詩的にすがすがしく、名画をみるように、

しかもその情熱が熱風とともに迫ってくるように描かれている。


「4-31」

「月がその高い山の上にみえる夜、

唯一の天才が告げるその新しい哲学、

教壇でその弟子に不滅の訓戒、

眼は南に。思考と手足は情熱の火に」



「眼は南に」というのは、

東洋の玉座は「南面している」のが決まりであるから、

救世主が統治者に選ばれたあとだということ。

だからこの弟子たちは、単なる哲学の学生ではなく、

彼のもとで活躍する協力者たちのことである。

だからこの教壇も単なる大学の教壇で町はなく、

世界連合の議場だと考えてもよい。

そうみてくると、この「月」も、単なる空の月ではなく、

彼、救世主を象徴する言葉だとわかってくる。

それが高い哲学の山よりも、さらに高く昇ったとき、という形容なのだ。

『黄金の世紀』
『黄金の世紀』
『黙示録』

『予言集』
「ノストラダムス」
『新説・ノスドラダムスの大予言』シリーズ
「加治木義博」
ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言
『ノストラダムスの大予言』
「言語復原史学会」

『My ブログ』
ウワイト(倭人)大学講義録

古代史ブログ講座「古代メソポタミアから大化の改新まで」

古代史ブログ講座
「歴史徒然」
「ウワイト(倭人)ウバイド」
「ネット歴史塾」
「古代史の画像」
「ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言」
「オリエント歴史回廊(遷都)」
「歴史学講座『創世』うらわ塾」
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」

0 件のコメント:

コメントを投稿