2011年11月15日火曜日

至福千年の「黄金の世紀」が必ず来る


 出典:黄金の世紀:32~34頁
    加治木義博(言語復原史学会)・ムックの本・KKロングセラーズ

 《至福千年の「黄金の世紀」が必ず来る
 《至福千年の「黄金の世紀」が必ず来る

 かつてノストラダムスは、かのデ夕ラメな一九九九年人類絶滅説のために、

 ありもせぬ濡れ衣をきせられて、

 終末論の悪魔のように誤解され、忌み嫌われていた。が、

 彼がそんな予言をしていないことは、

 彼自身が、

 彼の予言詩は「三七九七年まで役立つ」といっているのだから、

 それまで人類が絶滅しないと信じていたことはまちがいない。

 これだけでも、彼の濡れ衣はもう完全に晴れているのである。

 そして二十世紀末に滅亡するどころか、

 二十一世紀を至福千年の

 「黄金の世紀」だと書いている。

 もちろんいうまでもなく、

 いま問題山積の世界が現状のままのあいだには、それは訪れない。

 当然なにかの大変革があることが予想できるが、

 その大変革の原因から筋道まで、彼は実に詳細に教えてくれている。

 幸福になるには不幸を避けなければいけない。

 不幸は宿命ではない。

 予知できれば避けられる。

 それさえもできない無能力なDNAの持ち主以外は、未来を選択できるからである。

 人類がそのことに気づいて、この地球を本当の楽園にする時代が近づいたのだ。

 ノストラダムスが『 予言集』 を書いた最大の目的は、

 当時、根深い階級制度にしばられて、

 王侯貴族でないものは生命さえも保証されないという、

 暗黒時代にあえぐ気の毒な人々 を、勇気づけ、

 未来に希望をもたせることだった。

 その根拠になったのは、彼が新プラトニズムの洗礼をうけたからである。

 彼より一世紀前、

 一四七八年にイ夕リアのフィレンツェで起きた大暴動を、

 富豪のコジマ・メジチが私兵を指揮して武力鎮圧して勢力を挽回したとき、

 彼は

 「人間は運命を変えることができる。
  
  神の支配から逃れて、自分の理性で運命を切りひらけるのだ」といった。

 この考えは、古代ギリシャのプラトンが唱えたものと同じなので、

 新プラトン主義=新プラト二ズムと呼ばれてフィレンツェから全欧州に広がり、

 ローマ法王庁の支配から離れる人が次第にふえて、有名な宗教改革に発展したのである。

 ノストラダムス晩年のフランスの女王・力トリーヌ・ド・メジチはこのメジチ家出身で、

 新プラトニズム信奉者だったから、後にサン・バルテルミーの、

 あの大虐殺を実行したが、だからこそノストラダムスの未来予知を尊重し、

 王にすすめてノストラダムスを招き、王の死後も重職を与えて優遇したのである。

 シェークスピアも『 へンリー五世』 の中で、

 サリカ法、バジリカ、太陽神、マーキュリー、マスチフ犬などをそのまま引用して、

 ノストラダムスへの尊敬を表わした一人だ。

 これでシェークスピアの教養のもとになった書物の中に、

 ノストラダムスの『予言集』 があったことと、

 それがこんなに重要な役割を果たしていることがはっきりわかる。

 ゲーテの『ファウスト』 が

 ノストラダムスをモデルにしていることも欧米では有名である。

 こうしたことで昔の西欧の教養人たちに、

 彼がどれくらい尊敬されていたか、わかると思う。

 まるで何も知らない内外のノストラダムス作家とは大変な遠いがあったのである。

 『黄金の世紀』
 『黄金の世紀』
 『黙示録』

 『予言集』
 「ノストラダムス」
 『新説・ノスドラダムスの大予言』シリーズ
 「加治木義博」
 ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言
 『ノストラダムスの大予言』
  「言語復原史学会」

 『My ブログ』

 「歴史徒然」
 「ウワイト(倭人)ウバイド」
 「ネット歴史塾」
 「古代史の画像」
 「ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言」
 「オリエント歴史回廊(遷都)」
 「歴史学講座『創世』うらわ塾」
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

2011年11月14日月曜日

未来はバラ色に輝いている


 出典:黄金の世紀:31頁
    加治木義博(言語復原史学会)・ムックの本・KKロングセラーズ

 《未来はバラ色に輝いている
 《未来はバラ色に輝いている

 ノストラダムスの最大の目的は、

 この『予言集』で人類の愚かさ、

 生命の浪費を実例で教え、

 どう生きるべきかを一人でも多くの人々 に悟らせることにあった。

 [決定済みの未来]の中に生きる私たちは、無駄なあがきをやめ、

 自分にあたえられた能力相応に、

 天に課された仕事だけを懸命にやればいい。

 その結果がどうだろうと、喜ぶことも悲しむこともない。

 彼が予言する未来は、従来の解説者たちの血みどろな予想を全く痛快に裏切って、

 絶大の栄光に包まれたバラ色に輝いている。

 これもまたノストラダムスに限って、絵そらごとではないはずである。

 それよりもこの人類の「大覚醒」に日本が、人類実験のモルモットとして、

 実験成功の明らかな証拠として、

 民主経済システムの輝やかしい成功サンプルとして、

 真の世界大改革の「原動力」として、全世界の人々 が認める、

 実に大きな役割を果した、という事実のほうが、

 改めて見直す必要のある重要な問題なのである。

 『黄金の世紀』
 『黄金の世紀』
 『黙示録』

 『予言集』
 「ノストラダムス」
 『新説・ノスドラダムスの大予言』シリーズ
 「加治木義博」
 ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言
 『ノストラダムスの大予言』
  「言語復原史学会」

 『My ブログ』

 「歴史徒然」
 「ウワイト(倭人)ウバイド」
 「ネット歴史塾」
 「古代史の画像」
 「ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言」
 「オリエント歴史回廊(遷都)」
 「歴史学講座『創世』うらわ塾」
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

2011年11月13日日曜日

必ずくる[黄金の世紀]


 出典:黄金の世紀:29~30頁
    加治木義博(言語復原史学会)・ムックの本・KKロングセラーズ

 《必ずくる[黄金の世紀]
 《必ずくる[黄金の世紀]

 ノストラダムスが「アンテ・クリスト」と呼んだものや、

 『 聖書』中の「反・キリスト」とも、

 はっきり区別して出現を予言した「真の救世主」は、

 こうみてくるとどうしても日本に現われるとしか考えられない。

 『五巻の四一』

 「暗い日陰の身に生まれながら、優越した統治力と寛大さをもった彼。

  古い幕を自分の血によって復活し。

  さらに青銅のそれを、黄金の世紀に変えるであろう」(一九九○~九五年)

 その人物は『五巻の四一』 によると、

 全世界を「黄金」に変えるという。

 現代はすでに物質文明の極限に達して、黄金時代のように思えるが、

 ノストラダムスから見ると、まだまだ「青銅]程度に過ぎなくて、

 その人物によって、初めて[黄金の世紀」と呼べる時代がくるというのか?

 「5-41」

 Nay sous les umbers et journe'e nocturne,
 生まれて もとに ( 日陰の)それなのに 歴史的な日 夜

 Se'ra en re'gne et bonte souveraine,
 だろう 身につけた 統治力 と 育ちの良さ 優越した・最上の

 Fera renaistre Son sang de I'antique urne,
 持つ 復活して その 血 によって 古代の 骨壷

 Renouvellant siecle d'or pour I'airain,
 変える 『黄金の世紀』に代わって 青銅製のそれ

 また[青銅]は世界で古来「貨幣」を指す言葉で、

 中国ではそれを卑しんで「守銭奴」を「銅臭」がするとさげすんでいる。

 日本は経済大国にはなったが「銅臭」がする。

 そうしたものを、その人物が真の[黄金]に変える、という意味にも取れる。

 その人物が経済上の天才だとすれば

 『二巻の七九』の大発明家で偉大な「チラン]と重なることになる。

 精神的な指導者だとすれば、

 それは日本だけでなく文字どおり世界に「黄金の世紀」をもたらすであろう。

 確かに世界は今、その双方を求めているのだ。

 『黄金の世紀』
 『黄金の世紀』
 『黙示録』

 『予言集』
 「ノストラダムス」
 『新説・ノスドラダムスの大予言』シリーズ
 「加治木義博」
 ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言
 『ノストラダムスの大予言』
  「言語復原史学会」

 『My ブログ』

 「歴史徒然」
 「ウワイト(倭人)ウバイド」
 「ネット歴史塾」
 「古代史の画像」
 「ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言」
 「オリエント歴史回廊(遷都)」
 「歴史学講座『創世』うらわ塾」
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

2011年11月12日土曜日

輝かしい真理が出現する


 出典:黄金の世紀:24~27頁
    加治木義博(言語復原史学会)・ムックの本・KKロングセラーズ

 《輝かしい真理が出現する


 次の詩はナンバーで計算すると一九九○年のことを予言したものである。

 今から五世紀前に発見された「輝かしい真理」が、

 この年に「皆さん」のものになるという。

 そしてその人物は五世紀前の「その時代に何と崇敬された」ことか!

 という大人物である。

 『三巻の九四』

 「五つもの世紀を数えて皆さんのもの。

  その時代に何と崇敬されたその人。

  さらに天才による輝かしい真理の偉大な発現。

  その世紀の人々を、とても満足させる」(一九九○年)

  五世紀前に当時の人々 に非常に「崇敬され」、

  また詩の通りに現在の

 「世紀の人々 (すなわち私たち)を、とても満足させる」ことのできた、

 この詩にぴったりの人物がいる。

 それはほかでもない「ノストラダムスその人」である。

 こうわかると、

 これまでの三つの詩が同じ主語をもって、

 互いに絡み合って初めて意味が通じる。


 『一巻の四八』

 「君臨していた月(の旗=イスラム教と石油ほか)の青春時代は去り。

  七千年中にその君主政体は他人が所有する。

  その疲れた日々 を太陽(日本)が獲得するとき。

  私の予言の目的もまた成し遂げられる」(一九八九年)

 『一○巻の七四』

 「七番目の大きな数が満ち。

  大虐殺に賭ける時に現われるだろう。

  大変偉大な千年紀に遠くないころに。

  それらは何と!

  それらの墓から抜け出すだろう」(一九八九年)

 問題の七千年は「七番目の大きな数が満ちて」に当たるのが一九八九年を指しているから、

 「大きな数」とは千を意味し、それが「満ちて」とは二十世紀末に、

 その「七千年紀」が満ちることだと考えるしかない。

 すると二十一世紀は、次の「八千年紀」の初めになって、話がすべて合う。

 《彼の予言は複数の詩を絡めて叙事詩として読まねばならない》

 その二十一世紀以後が、彼のいう「大変偉大な千年紀」なのである。

 そして一九八九年は、確かにそれに「遠くないころ」である。

 ここで確認のため、もう一つの証拠をご覧に入れよう。

 実はノストラダムスは[序]の中に、はっきり次のように書いている。

 「我々 は今、第七の千年紀にいる。そして第八の千年紀に近づいていく」

 私たちがこの「序」を問題にせずに、

 それとは無関係に論理的に検討して到達した結論と、ぴったり完全に一致する。

 その年すなわち一九八九年に「輝かしい真理の偉大な発現」があるというのだが、

 それは私たちが本書で今初めて知った

 この「ノストラダムスの『予言集』の真相と真理」

 は間違いなくそれに該当するから、この予言も的中している。

 またご存じのとおり、彼の『 予言集』 は

 これまで「死んで」「墓の中で眠っていた」に等しかった。

 それが初めて正しく「理解された」のである。

 だからこそノストラダムスは心からの歓喜と感嘆をこめて、

 「それらは何と!墓から抜け出す!」と表現して、

 『 予言集』の詩たち

 (それは彼が、『 息子ケーサル』 と呼んだ彼の分身でもある)が、

 ついに本当の生命を得たことを喜ぶのである。


 この詩は同時に、『一巻の四八』の詩の「私の予言の目的もまた成し遂げられた!」

 感激と感慨も、実にあらわに表現している。

 だから「人々を、とても満足させる」という、

 その満足する人々の中には、真先に彼自身が入っているのだ。

 次の詩も単独ではいろいろに解釈できる。

 予言としてはまったく無意味な詩だ。

 だが右の、二つとの「絡み」で読むと次のように完全に意味が通る。


『一○巻の七五』

 「どんなに永く待望しても。

  それは欧州には二度と現われず、アジアに出現する。

  偉大なヘルメス系のまとまった国に。東洋の全ての王たちを凌駕する」

 (一九九○年)


 「10-75」

 Tant attendu ne reviendra jamals ,
 大いに 期待した ない 再来する いつか

 Dedans I'Europe, en Asie apparoistra,
 中に ヨーロッパ の中に アジア 明白なんだ

 Un de la ligue yssu du grand Hermes,
 一人 の その 連合 血を受けた の 偉大な へルメス

 Et sur tous Roys des Orients croistra,
 そして 確信していた 全ての 王たち での 東洋 成長

 「それ」が現われる地域はアジアで、欧州には二度と現われないと言いきっている。

 そのアジアの国は「偉大なへルメス系のまとまった国」だという。

 へルメスは発音から行けば[フォルモサ=豊饒=台湾]に最も近いが、

 ギリシャ神話では経済の神で、ローマ神話の商業と貿易の神マーキュリーに当たるから、

 それが「まとまっている国」といえば、

 あらゆる産業や商社などが完全に揃った国ということで、まず日本が第一候補である。

 その条件で「東洋の全ての王たちを凌駕する」国といえば日本しかない。

 こうみてくると「それ」とは、前の予言の「天才」か、

 彼によって発現する「偉大で輝やかしい真理」であって、

 それは「その年、日本に現われる」という予言だとわかる。


 『黄金の世紀』
 『黄金の世紀』
 『黙示録』

 『予言集』
 「ノストラダムス」
 『新説・ノスドラダムスの大予言』シリーズ
 「加治木義博」
 ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言
 『ノストラダムスの大予言』
  「言語復原史学会」

 『My ブログ』

 「歴史徒然」
 「ウワイト(倭人)ウバイド」
 「ネット歴史塾」
 「古代史の画像」
 「ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言」
 「オリエント歴史回廊(遷都)」
 「歴史学講座『創世』うらわ塾」
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

2011年11月11日金曜日

「予言集の目的が成し遂げられる」


 出典:黄金の世紀:21~23頁
    加治木義博(言語復原史学会)・ムックの本・KKロングセラーズ

 《「予言集の目的が成し遂げられる」

 《「予言集の目的が成し遂げられる」

 ノストラダムスは、二十世紀のもろもろの誤りの清算の進行と、

 その後にくる再建の方向を詳細に予言している。

 それは数百の予言詩を、この世紀末のために当てていることで、

 彼の『 予言集』 が「現在の私たち」のために書かれたものであったことがわかる。

 それは、共通の事件の「多重・兼行」予言

 (一つの詩が多くの予言の一部として兼用できること)かもしれないが、

 そうだとしても同じことである。

 少なくとも彼は、

 二十一世紀が本当の知性ある新しい人類の世紀の出発点であることを知っていた。

 その時には、今の我々の常識はすべてくつがえる。

 それは徐々にではあるが速やかに進行するという。

 よりよき時代が生まれるには、

 当然、大きな古いものの抵抗で大動乱がある。

 イラクなどはその気の毒な「いけにえ」のようだ。

 しかもその変革は日本人が世界を指導するという。

 これは私たちだけでなく人類にとっても見過ごせない予言だ。

 どういうことか?詳しく検討してみよう。

 まずノストラダムスの予言の目的が

 一九八九年に「成し遂げられる」というのだ。

 次のような詩である。


 「1-48」

 Vingt ans du re’gne de la lune passez ,
 (青 春)した君臨 の(月)去り

 Sept mil ans autre tiendra sa monarche ;
 七千年 他の者 が所有する その君主政体

 Quand le Soleil prendra ses jours lassez,
 した時(太陽)獲得する その 日々 疲れた

 Lors accomplit et fine rna prophe’te.
 その 時成し遂げられた もまた 目的 私の 予言

 『一巻の四八』

「君臨していた月(の旗=イスラム教と石油ほか)の青春時代は去り。

 七千年中にその君主政体は他人が所有する。

 その疲れた日々 を太陽(日本)が獲得するとき。

 私の予言の目的もまた成し遂げられる」

 彼はなぜ「予言の目的が成し遂げられる」というのか?

 「予言の目的」とは何なのか。

 彼の予言は一○八○もある。

 その一つ一つが的中すればその時点で

 「その予言の目的は遂げられている」はずである。

 それなのに一九八九年という年を限定して彼の

 「予言の目的が成し遂げられる」というのはなぜか?

 彼のその「目的」は「個々の予言の的中」ではなかったのか?

 その答もまた当然『予言集』 に入っていた。

 それは世界の運命、ことに日本の運命と重要な関わりをもっているため、

 実に、二十以上もの詩を予言に当てている。

 それをからませて、総合して読むと、

 彼の「目的」は単に予言が的中することではなく、

 その全てが一体になって人類を教え導くことだったことがわかる。

 彼は私たちに

 「人間とは何か」

 「人はどう生きるべきか」

 を教えたかったのである。

 『黄金の世紀』
 『黄金の世紀』
 『黙示録』

 『予言集』
 「ノストラダムス」
 『新説・ノスドラダムスの大予言』シリーズ
 「加治木義博」
 ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言
 『ノストラダムスの大予言』
  「言語復原史学会」

 『My ブログ』

 「歴史徒然」
 「ウワイト(倭人)ウバイド」
 「ネット歴史塾」
 「古代史の画像」
 「ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言」
 「オリエント歴史回廊(遷都)」
 「歴史学講座『創世』うらわ塾」
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

2011年11月10日木曜日

ノストラダムスに見える未来


 出典:黄金の世紀:20頁
    加治木義博(言語復原史学会)・ムックの本・KKロングセラーズ

 ノストラダムスに見える未来
 ノストラダムスに見える未来

 だが、いよいよ世紀の交替が目の前にせまった。

 ノストラダムスは人類絶滅説とは逆に

 二十一世紀を「黄金の世紀」と予言しているが、

 それは事実なのだろうか……?

 彼が本当に未来の事実を正確に予言するかどうかは、

 私のこれまでの著書で判定できる。

 最初に出版した

 『 真説・ノストラダムスの大予言』シリーズNo.1には、

 本書でお話ししようとする全題の「黄金の世紀」についても、

 第五章の終わりに、次のように紹介してある。


 『黄金の世紀』
 『黄金の世紀』
 『黙示録』

 『予言集』
 「ノストラダムス」
 『新説・ノスドラダムスの大予言』シリーズ
 「加治木義博」
 ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言
 『ノストラダムスの大予言』
  「言語復原史学会」

 『My ブログ』

 「歴史徒然」
 「ウワイト(倭人)ウバイド」
 「ネット歴史塾」
 「古代史の画像」
 「ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言」
 「オリエント歴史回廊(遷都)」
 「歴史学講座『創世』うらわ塾」
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」     

2011年11月9日水曜日

ありえない日本列島沈没説


 出典:黄金の世紀:18~19頁
    加治木義博(言語復原史学会)・ムックの本・KKロングセラーズ

 《ありえない日本列島沈没説
 《ありえない日本列島沈没説


 だが誤訳・一九九九年人類絶滅説には、

 まだ誤訳するだけのモノ=ノストラダムスの予言詩=があったが、

 書店の店頭にならんだ

 「世紀末だから破滅が襲う」といった説にはそれさえもない。

 例えば世界的に有名な

 エドガー・ケイシーの「日本列島沈没説」などもみられたが、

 地震や火山の噴火を予測する地球科学は、

 いまのところいちばん遅れた分野だが、

 それでも

 「日本列島沈没」が絶対にありえないことぐらいすぐわかる。

 ケイシーは自己催眠中に患者の病状を知って、

 その治療方法を教える治療師だったから、

 この予言もやはり自己催眠中にみた光景だったにちがいないが、

 それは日本全体ではなく、

 たとえば昭和二十一年に

 中部以西の太平洋岸を襲った「南海地震」で

 高知付近の田畑が十五キロ平方海面下に沈んだし、

 昭和三十九年にも

 「新潟地震」で港一帯が水面下に水没し

 たから、そうした部分的に発生沈下する地震災害などを、

 過大に予感した幻覚にすぎない。

 そんな説を数十年後にもちだした本は、
 
 世紀末を当てこんだ最悪のキワモノと批判してほしい。

 しかしそれらが挙げている理由の中には、

 一九九九年人類絶滅説ほど無茶な空想ではなく、

 世界のどこかで地域的に現実に起こる災厄が含まれていることも事実で、

 もちろん放置してはおけないが、

 だからといってこの世紀末に人類が全滅することなど絶対にない。

 私たちに必要なのは、

 怖がることではなくて未来を予知し予測して、

 襲ってくるであろう災厄を予知し予防することである。

 ノストラダムスの予言も大吉というのは希で、

 大半が凶ばかりだが、

 だからこそ私たちは、

 それらの災厄を避けることができるのである。


 『黄金の世紀』
 『黄金の世紀』
 『黙示録』

 『予言集』
 「ノストラダムス」
 『新説・ノスドラダムスの大予言』シリーズ
 「加治木義博」
 ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言
 『ノストラダムスの大予言』
  「言語復原史学会」

 『My ブログ』

 「歴史徒然」
 「ウワイト(倭人)ウバイド」
 「ネット歴史塾」
 「古代史の画像」
 「ヨハネの黙示録とノストラダムスの大予言」
 「オリエント歴史回廊(遷都)」
 「歴史学講座『創世』うらわ塾」
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」